Yusuke Furuya
2017年よりネパールに移住。カトマンズ大学の芸術学部写真学科に通い、カメラの使い方を学ぶ。ネパールの人々の生きた表情を中心にストリートの写真を撮る。
映像制作も手がける他、聴覚に障害を持った子たち、エベレストなどの僻地で暮す子供達への柔道の支援なども行う。
Statement
「ネパールでの写真」
初めてネパールを訪れた時の恐れ恐れと歩いたものだが、長くネパールで暮らすようになりスタスタと進む歩みに変わった。
だけどカメラを持ち始めてから、これまで何も気にするところのなかったネパールの路も、じろじろと眺めて歩くようになった。
ネパールの客引きが「ジャパニーズ」と声をかけてくれたものだが、今や路地までもが「ヘイ!ジャパニーズ!写真を撮って、ここでゆっくり過ごせよ」と、なんだか愉快に迎えてくれる。
レンズ越しに覗くと、ネパールの路も微笑みかえす。
単なる感覚的な問題でなくて、ネパールの路はカメラを操る人たちを気張らなくさせてくれる。日本の道路はビルの垂直や平行線とかを気にしないといけないが、ネパールの道は建物自体が垂直でない場合が多い。
だから、多少の“ずれ”というのを隠し通せる。
隠すと言うよりも、このネパールで暮らしていて”正しさ”という感覚が傲慢なことに気づいた。
レンズ越しに映るネパール。
少し歪んだって、どっちが間違えたのだか誰もジャッジできるものではない。誰も正しさなんて判断できない。間違いなものはない。
写真にしたって人にしたって。間違いがないなら、写真を撮ればいい。間違いがないのなら、人生を思ったように歩けばいい。
Photos from Nepal."
The fearful walk I took on my first visit to Nepal has changed to a staggering progression as I have lived in Nepal for a long time.
However, since I started carrying a camera, I have started to walk around Nepal, staring at the streets, which I had never paid any attention to before. Nepalese touts used to call out to me, "Japanese," but now even the alleys are filled with "Hey, Japanese! Japanese! Take some pictures and spend some time here.
Looking through the lens, the streets of Nepal smile back at me.
More than just a sensory issue, Nepalese roads make camera operators less tense. In Japan, you have to worry about the perpendicularity of buildings and parallel lines, but in Nepal, the roads are often not perpendicular to the buildings themselves.
Therefore, it is possible to hide some "deviation" from the norm.Rather than hiding it, living here in Nepal, I realized that my sense of "correctness" is arrogant.Nepal through the lens.
Even if it is slightly distorted, no one can judge which of us made a mistake. No one can judge rightness. Nothing is wrong.Whether it is a photograph or a person.
If there is no mistake, then take the picture. If there are no mistakes, then walk through life the way you want to.
Biography 準備中
2017
2020
ネパールに移住 カトマンズ大学芸術学部写真学科に入学
「こんなところに日本人」朝日テレビ放送に出演